2009年03月29日

いつまでも寒いですね。

今週末は、久しぶりに独りで、自宅で過ごしました。
このところ週末は、家を空けることが多かったので、
のんびり過ごす事ができました。

とりあえず、お洗濯とお片づけ。
好きな音楽をかけて、のんびりと。

そういえば、去年の3月も寒かったな〜。

それにしても、いつまでも寒い日が続きますね。
こう、寒いと冬物もなかなか片付けられないし・・・
早く暖かくならないかなぁ。


posted by ゆい at 23:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

OXYGEN O2

DVC00196.JPG
3月28日夕方サンプル商品「OXYGEN O2」が届きました。
プレーンが14本レモンが4本
サンプル品っていってもこんなに沢山送られてくると思っていなかったのでびっくり。
美容にいいかも?位の気持ちで応募したのですが・・・
これは、ちゃんとレポしないと・・・って事でまずは、
冷やして、プレーンをお風呂上りに飲んでみました。

超微炭酸で、飲みやすく水分補給できました。
酸素補給もできてるはずです。

体感では、よくわからないので、やっぱり運動時に飲んでみようと思います。

DVC00201.JPG


とりあえず、
【 商品紹介 】

……………………………………………………………………………………
OXYGEN O2って知ってる??
……………………………………………………………………………………

OXYGEN O2は酸素水で、自然豊かなドイツアルプスから
湧き出た硬度301の硬水である原水を利用したミネラルウォーター。
現地では治療水として1700年の歴史を持つほど高品質の
ミネラルウォーターで、通常の水よりも15倍酸素が入ってます!

実はあのドイツ・ブンデスリーガのフィリップ・ラーム選手(ドイツ代表)
も練習時には欠かさず愛飲している酸素水なんです!

商品の詳細はこちらから
>>http://oxygeno2.jp/facts

……………………………………………………………………………………
高い価格には訳がある?!
……………………………………………………………………………………

価格の理由はボトルにあります。
OXYGEN O2の良いところはなんといっても、酸素の含有量。
高い酸素含有量を保つためパッケージに
さまざまな工夫がこらされているのです!
このボトルを気に入って、飲み終った後に
二次利用する人も多数いらっしゃるくらいです。

価格の秘密についてはこちらから
>>http://oxygeno2.jp/price
posted by ゆい at 23:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンプルリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

はるかちゃん

先週末は、彼の鹿児島に住む妹さんが、
大阪の実家に帰省してるって事で、
大阪に遊びに行きました。

秋に生まれた姪っ子のはるかちゃんと初対面。
かわいぃ〜♪

抱っこさせてもらいました。

彼は、姪っ子を抱っこしてでれでれでしたw

はるかちゃん、むちむちのふわふわでした。

はやく、おっきくなって一緒に遊んでね〜(*^_^*)
posted by ゆい at 23:47| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

mon-chouchou

DVC00181.JPG
3月20日金曜日、3連休の初日に
前に一緒に仕事していたお友達たちとお茶会。

名古屋伏見のモンシュシュで、堂島ロールセットを注文。

休日だというのに他のケーキは、全く残っていなくて、
食べてみたかった、「幸せ包み(クレープでチーズケーキ生クリーム、カスタードクリーム包んだの)」
は、もちろん、「僕のぷりん」も「シンデレラロール」もなく・・・
残念。

久しぶりのお友達とのお茶会は、たのしぃ〜。
近況聞いて・・・
こうゆう時間ってすごく大切だなぁって思いました。

なんていうか、すごくいい時間でした。
たわいもない会話ばかりしていたけど、
すごく落ち着く時間でした。

時々、こんな時間も必要ですね。
posted by ゆい at 23:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スウィーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

富士山

DVC00165.JPG
3月15日横浜散策2日目(おまけ)


DVC00168.JPG

江ノ島からの帰り道にみえた富士山、
すごく綺麗でした。

周りの人達もため息つくように眺めていて・・・

DVC00169.JPG

帰り道。
夕暮れ時ってちょぴり切ない気持ちになります。
posted by ゆい at 22:05| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

江之島亭

DVC00157.JPG
3月15日横浜散策2日目続き

江ノ島にある江之島亭でお夕食に。

生しらす丼を食べたいって思っていたんだけど、
季節限定ってことで、残念。

DVC00159.JPG
DVC00160.JPG




で、彼は、「鯵たたき・しらす二色丼」と「しらす掻き揚げ」を。



DVC00158.JPG
私は、「江之島亭まかない丼(ぶつぎり刺身としらすのやまかけ)」を。

すごいボリュームで、びっくり。
色んな種類のお刺身がたっぷりで美味しかったです。

でも、生しらす丼食べれなかったのは、残念。
いつか食べれるかな??

posted by ゆい at 20:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

江ノ島

DVC00152.JPG3月15日横浜散策2日目の続き








DVC00141.JPG

数年前彼と鎌倉観光をした際に、ぜったにまた来ようねって約束していた江ノ島。




DVC00148.JPG



彼が横浜勤務になった時からずっと来ようって思っていたのに・・・
私が去年は、体調悪い時も多くて、やっと実現しました。



DVC00154.JPG

歩いていると、前に来た時の事が鮮明に思い出されました。
あの時は、真夏で暑くて、しかも多人数だったし、
体調もよくなくて・・・。

DVC00155.JPG

時間も遅くて薄暗くて、それでもすごく素敵な場所で、
だから、今度は、もう一度お天気のいい明るい時間に来たいって
ずっと思っていて。

やっぱり、すごく空気が綺麗ですばらしい景色で、癒されました〜。


posted by ゆい at 20:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

江ノ電

DVC00126.JPG3月15日横浜散策2日目のつづき




DVC00132.JPG
エルエラで食事後今日の目的江ノ島へ向かって出発。
横浜元町から石川町(JR根岸線)→大船(横須賀線)→鎌倉→江ノ島(江ノ電)へ帰りは、片瀬江ノ島(小田急)〜藤沢(JR東海道線)→横浜(地下鉄)→新羽(終了)



DVC00127.JPG

江ノ電は、数年前にも彼と一緒に乗ったんだけど、そのときは長谷寺に行ったり鎌倉観光をしながらだったので、つかれきってしまって、堪能できなかったので、今回は純粋に江ノ電からの景色をしっかり楽しみました。


DVC00128.JPG
お天気がよくて、波乗りしてる人達はすごく気持ちよさそう・・・

なんだか時間がとまっているような気分になりました。


DVC00129.JPG
江ノ電って、すごい乗車率。
週末は、通常2両編成なんだけど4両編成になっていて、だからホームが3両目までしかない駅があってw、4両目の方は、3両目から降りてくださいって放送があって・・・。

窓からの景色は、本当にのどかでした。
ドライブやサイクリングも気持ちよさそう♪
posted by ゆい at 19:27| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

EL ELLA

DVC00071.JPG
横浜散策2日目、
本当は初日に行きたかったんだけど、満席であきらめたフレンチレストラン「EL ELLA」さんで、まずは、Bランチ♪


DVC00108.JPG
インテリアもかわいくて、いい雰囲気。




DVC00109.JPG
まずは、焼き立てのフランスパンが運ばれてきました。







DVC00111.JPG
彼の前菜「春野菜と三浦有機野菜のフリットとエチョベにお魚のフリット」





DVC00112.JPG
私の前菜「フォアグラ鶏レバーのムース」



DVC00114.JPG

彼の主菜「やわらか乳のみ仔牛の軽い煮込みオレンジ風味」(ちょっとわけてもらったけど、本当にやわらかくてすご〜く美味しかったです)



DVC00113.JPG

私は、もちろん目的のエルエラ名物「骨付き若鶏のコンフィ」。間違いなかったです。どうやったらこんな風に骨ばなれよくやわらかく香ばしいのが出来るんだろう??)


DVC00117.JPG
彼のデザートパンプティング(ほろにがのカラメルソースがいいです。ボリュームもしっかりでした。)



DVC00118.JPG
私の注文したフランボワーズソースのかかったキャラメルムースとハーブティーです。
どちらも大満足。

どのお料理も手が込んでいて美味しかったです。
絶対に、またいきま〜す。



posted by ゆい at 18:01| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

POMPADOUR

DVC00092.JPG
3月14日横浜散策1日目(おまけ)

お昼間、元町をうろうろショッピング。

美味しそうな芳につられてふらふらと
近寄ったパンやさん。
DVC00093.JPG
店頭で、桜パイとキャラメルナッツクラウンを試食

キャラメルナッツクラウン、めちゃめちゃ美味しくて、
買おうと思ったら最後の1個で、ぎりぎりセーフ。
ナッツがぎっしり入っていて本当に美味しかったです。
でも、写真を撮り忘れて・・・^_^;
DVC00094.JPG

他にも見た目に誘われて、超ロングウィンナーを買ってみました。
翌朝の二人の朝食になったんだけどw

どっちも美味しかったです。
イートインスペースもあったので、次回は、是非焼き立てパンを
食べてみたいな〜♪
posted by ゆい at 16:28| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

福臨閣

3月14日横浜散策1日目の続き。

きらきらげっとして、ご機嫌な私と、ちょっとお疲れ気味の彼は、
横浜中華街でお夕食にすることに。

横浜中華街大通りで、お昼間に数箇所めぼしをつけていた
お店へ。
待つのは嫌だったので、行列が少なめのお店を選択。

福臨閣さんで、中華のおすすめコースとウーロン茶。
こんな日にも彼は、お酒のまないんですねぇ。

席について、注文を終えてすぐくらいに、彼の携帯がなった。
それから、しばらく仕事の電話。
3品くらい並んでたけど、彼の電話は、長引いていて・・・
私は、せっかくだから一緒に食べようと思って、待っていた。

あんまり暇なので、両隣の席の会話が聞こえてきて・・・
左隣は、半分中国語だったので、わからず、
右隣は、旅行に来たご両親の接待をしてる娘夫婦らしくて、
楽しそうにもりあがっていた。
私も今度、両親を美味しいお店につれていってあげよぉって思ったりして・・・


中華は正直、普通でした。
期待していたほどのことはなく、ちょっと残念。
写真は、彼にもらったらアップします。
posted by ゆい at 16:12| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

OMEGAのネックレス

DVC00193.JPG

3月14日横浜散策1日目のつづき

横浜中華街で小腹を満たした後は、元町通りにある
ジュエリーショップ巡りへ。

CHARMYTANAKA元町通り店で、オメガのWGのネックレスを買っちゃいました(*^_^*)

以前に母からプレゼントしてもらったペンダントトップに
ぴったりのをみつけて、うれしくて・・・

帰ってトップを通してみたらやっぱりいい感じ〜。

久しぶりのきらきらゲットに私はご機嫌。
彼はちょっと呆れ顔。
そんなの買うくらいなら新しいノートPC買えばいいのに・・・的な
発言に、
わかってないなぁ。。。って思う。

時々はきらきらもほしいんだよっ。


posted by ゆい at 16:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

横浜中華街散策

3月14日横浜散策1日目のつづき

山下公園をお散歩した後、
小腹を満たしに横浜中華街へ。

ちゃんぴおんの店っていうのが、激しく呼び込みをしていて、
すごい行列。
野次馬根性で列に並んでみる。
一口サイズの、肉まん、豚角煮まん、コロッケを試しに食べてみる。

他にもお店をうろうろお散歩。
寒くなってきたので、ふかひれスープを買ってもらった。

こんな風に路上で買い食いしてる姿を母がみたら、
すっごい怒られるだろうな〜って一瞬母の顔がうかんだけどw
すぐに消えた。

でも、ちょっとスケジュールつめすぎw
そろそろ携帯だけじゃなくて、私も電池切れしそう・・・
posted by ゆい at 15:34| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

山下公園

3月14日横浜散策1日目の続き

山下公園。

ここは、いわゆるデートスポット。

なるほどデートしてる方々がた〜くさん(*^_^*)

景色が綺麗。

ベンチが海に面して、適度な間隔をあけて沢山ある。
ほぼ満席。年齢も様々。
こんなとこで、ぼーっと海を眺めてたら、
都会で働く人達は、すごくいやされるだろうなぁって思った。


船が近くに見れて、クルージングも楽しめる。

残念ながらここで、私の携帯の充電は、きれてしまって・・・

数枚彼のカメラでとってもらったので、
もらったらアップしま〜す♪

まだ明るい時間帯だったけど、夜もぜったい来たいって思いました。
いつかまた、彼とお散歩したいな〜。

今度は、ちゃんと肩を並べて^_^;
だって、いつも歩くの早くて、後ろをおっかけて小走りだからw

もう少し暖かい季節ならクルージングもいいなぁ。
posted by ゆい at 14:41| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

港のみえる丘公園

DVC00102.JPG

3月14日横浜旅行一日目、元町でお食事後、
絶対に行っておきたかった場所のひとつ

港のみえる丘公園

DVC00104.JPG

旅行客に混じって地元の方が犬のお散歩なんかしていて、
のんびりした空気にいやされました。

DVC000106.JPG

生憎、曇っていたけれど、それでも綺麗な景色でした。
お天気のいい日や夜景も綺麗だろうなぁって思いました。

DVC00099.JPG

風車やフランス領事館跡など、興味深い史跡も沢山でした。


ちなみに・・・

DVC00098.JPG

公園にのぼる途中に見えたタワー、
最近建てられたっぽいんだけど。
こんなとこに通天閣が・・・って彼がw

誰がデザインしたなんてタワーなんだろ??


posted by ゆい at 23:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

栗の木

横浜散策第一日目、
まずは、元町通り(ランチ)→港のみえる丘公園(お散歩)→山下公園(お散歩)→中華街(買い食いw)→元町通り(お買い物)→中華街(ディナー)

DVC00069.JPG
横浜元町通りにある「栗の木」さんに行ってきました〜。

土曜日の午後、元町通りをお買い物デート。

行ってみたいと思っていたお店が数店あったのですが、
そのうちのひとつ「栗の木」さんでランチをすることに。

DVC00070.JPG

量がすこし多かったけど、美味しくて大満足。

DVC00075.JPG

ブロッコリーのスープ、不思議な味でした。
もうちょっと甘めのが私は好きかな〜。

DVC00077.JPG

しっかり煮込んだトマトソースのおっきなロールキャベツ。
中までふわふわでめちゃ美味しかったです。

DVC00080.JPG

アサリのパスタ。
これもおいしぃ〜。
ノリタケのお皿のブルーがとっても綺麗です。



DVC00085.JPG

レモンのシャーベット。
レモンがぎゅぎゅっときいてました。

全体的にちょっと味濃い目でしたけど、大満足でした。

続きは、あとで。

posted by ゆい at 22:52| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

PIERRE MARCOLINIエクレア

DVC00059.JPG
ピエールマルコリーニのエクレアをいただきました〜。
Rose&Framboise [ローズ&フランボワーズ]は、ほんのり
甘酸っぱくて美味しかったです。


DVC00060.JPG

こっちは、Caramel [キャラメル]です。


posted by ゆい at 22:05| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スウィーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

DALLOYAU

DVC00176.JPGダロワイヨのマカロンを、早めのホワイトデーとして、いただきました。

Citron(黄),Vanille(白),Cafe(茶),Chocolat(こげ茶),Thevert(緑),Framboise(ピンク)の6種類。

一番お気に入りは、Framboise、甘酸っぱくて美味しかったです。
Thevertは、ちゃんとお抹茶がきいてました。Cafeのアーモンドクリームも美味しかったです。

期待通りどれも美味しかったです。

posted by ゆい at 23:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スウィーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

常滑焼

posted by ゆい at 14:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | my favorite | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

中部マーケティング会議2日目

あとで。
posted by ゆい at 21:45| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
みんなのプロフィールSP