2月22日の日経新聞に、
「アゲハチョウの幼虫が四齢から五齢幼虫に脱皮する際、鮮やかに劇的に変身するのは、体内ホルモンの量が変化して、遺伝子の働き方を変えるためであることを藤原晴彦東京大(分子生物学)教授らが突き止めた。」
って、内容の記事がありました。
いつもは、日経新聞読んだりしてる訳じゃない私ですが、
別件記事をさがしてて、偶然目にしました。
分子生物学には、興味はありませんが、
黒から緑への鮮やかな変身は、不思議でしょうがありませんでした。
それだけじゃなくて、蝶の成長は、ナミアゲハをとってみただけでも、すごく不思議。
わずか、数ミリの卵から始まって、黒い1〜4齢幼虫(4度の脱皮)
を経て、緑の5齢幼虫へと脱皮し蛹となり、そして、ひらひらと舞う色鮮やかな蝶へと変身をくりかえす。
それは、とても不思議で私の心を捉えて離しません。
でも、どんな不思議もこうやって、解明したいと思う人がいて、
そして解明されていくんですね。
それは、とてもすばらしい事だと思う。
そして、解明されても、尚、その変身を奇跡だと、美しいと思えるから。
やっぱり、蝶が大好き。
posted by ゆい at 12:20| 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
my favorite
|

|