2009年06月14日

ビアガーデン

DVC00377.JPG

今日は、自転車仲間達の集う「第3回ビアガーデンマイアミ」の会に
参加してきました。
とっても楽しかったです。

最近ちょっと元気が出なかった私ですが、
本当にいい気分転換になりました。

ご一緒していただいた皆様ありがとうございました。

珍しく2次会まで参加しちゃいましたw

初めてお会いする方もいたのですが、前からのお友達のように、
気さくにお話してくださり、会話もはずみ本当に楽しい時間
をすごす事ができました。

またよろしくです。
posted by ゆい at 00:52| 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

焼き立てメロンパン

DVC00368.JPG

彼お手製のメロンパンです。

前日、お夕食を一緒に食べようと思って作っていたのに、
会社の同僚の方々と終電がなくなるまで飲み明かした彼に、

「食パンじゃなくてメロンパンが食べたい。」
とちょっと冷たく言ってみたら、焼いてくれましたw

しかも激うまです。
本人的には、もっと上にふんわりまるくふくらんで欲しかった
みたいですけど、そんな事はなく、この少し平たい感じが最高です。
だって、上のクッキー生地がしっかりしていて、
パンの半分くらいの割合を占めていて、あまくてかりっとして
本当においしいです♪

焼き立てメロンパン最高〜!!
posted by ゆい at 01:07| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 手料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

ラケル

DVC00353.JPG

前に一緒にお仕事させていただいていたお友達と名古屋駅で待ち合わせ。


一緒にご飯を食べに行きました。

ラケルスパイラルタワー店です。

焼きたてのラケルパン、シンプルでオイシかったです。
オムライスは、期待していたのとは、ちょっと違ったけど、
今回は、エビマヨっていうのを注文したんだけど、
あんまり好みな感じじゃなくて、
次は、チーズ系を食べてみたいです。

ビルが綺麗で、地下一階にある飲食店街は、木曜日って事もあって、
結構すいていてゆっくりおしゃべりしながら、楽しい時間をすごすこと
が出来ました。

posted by ゆい at 00:42| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

地デジ録画

ここ半年くらい前から、彼が何故だかTVの録画にはまっている。

PCには、テレビの録画ファイルが整理され、なんだか色んなファイルが
ある。

ちょっとよくわからなくて、触ると怒られそうなので、
専ら、再生のみと決め込んでいる。

地デジ対応TVを購入、スカパーに入って、毎日すごい量の録画をして、
それを管理している。

この週末も、最近は週末の日課になっているローラーもさぼり、
なにやらせこせこプログラムを作っていた。

仕事でもしてるのかなぁ・・・って思ってそっとしておいたら、
録画したファイルを振り分けるためのプログラムだったらしい。

綺麗に仕分けされて、確かに検索しやすくなったけど・・・
頼んでないしw

そもそも、録画した番組見てるのは、ほとんど私。
彼は、そうやって何種類かの媒体に録画保存して、それを管理
するのが楽しいっぽい?のか?多分。

そういえば、付き合い始めた頃、お金のなかった彼は、
プログラム作ってプレゼントしてくれたっけ。

今でも、「こうだと便利なのに。ここが不便だ〜。」って、文句言うと、必ず便利な仕組みを作ってくれる。

う〜ん。
私の為にやってると言われるとちょっぴり納得いかないけど、
(だって、楽しそうだし、それねたに楽しんでるとしか思えないし)
でも、ま感謝しないといけないよな〜。
posted by ゆい at 22:22| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

祖母へのプレゼント

DVC00342.JPG

今、実家の病院に入院している祖母へ、大好きなレスポのショルダーをプレゼントしました。

最近少し元気になってきた祖母が、おしゃれをしてお出かけをしたがってると母から聞き、ちょっとでも励みになればなぁって思って。

もちろん、おしゃれをしてのバックには向かないと思うけど、ちょっとした外出に使ってもらえたらと。

なんていっても160グラムって軽さなので、手術の繰り返しで体力が落ちてしまっている祖母にも負担が少ないかな〜って思って。
お財布くらいは、自分でもちたいでしょ?

夏休みには、お見舞いに行くから、それまでもう少し元気になっててね〜。
posted by ゆい at 23:34| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

ますのすし

DVC00304.JPG

彼が富山出張のおみやげとして「ますのすし」を買ってきてくれました。

本当は、私、ますはあんまり好きじゃないんだけど・・・

以前の富山出張で買ってきてくれた「ぶりずし」と同じとこの商品みたい。

「ぶりずし」のがよかったなぁ・・・って内心思いながら食べてみたら、以外においしかったです。

DVC00299.JPG

ますもしめればいけるじゃん・・・

かなりおいしかったです。
でも、もし次に富山出張あったら、
できればぶり寿司のがいいなぁ〜。
posted by ゆい at 23:42| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | たべる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月25日

梅シロップづくり

子供の頃、私の実家の庭の正面あたりに梅の木がありました。
植えたのは、父方の祖父か祖母。
戦前生まれの祖父母は、うちの庭に沢山の実のなる木を植えてくれた。
さくらんぼや柿、葡萄にイチジク、みかん。
私が生まれて間もない頃に植えたらしく、小さい頃には、そんなに
沢山の実がなることもなかったのだが、高校生になったある年、
すくすくと成長した梅の木に沢山の実がついた。

数年は、そのまま過ごしたが、ある年、今年こそは、梅シロップか梅干を作ろうって、思い立ったらしい母を手伝って、一緒に作った。

結局梅シロップを一瓶、梅干を3瓶位作った覚えがある。
梅シロップを早く飲んでみたくて、数ヶ月おきに味見をしてみては、
おいしくなるのを楽しみにしてました。

なつかしぃ思い出です。
久しぶりに、梅シロップ作りしたくなっちゃいました。

下記に梅シロップのレシピがのってるサイトからレシピを抜粋しました↓(よかったらご参考にして作ってみてください)



梅酒の作り方(全日本氷糖工業組合さんのHP抜粋)

1.青梅は、へたを取り傷つけないように水洗いして、水気をよくふき取ります。

2.ビンの中へ青梅、氷砂糖、ホワイトリカーの順番で入れます。
3.氷砂糖がびんの底に落ちた時は、氷砂糖が溶けるまで時々びんを優しく振ってください。
4.氷砂糖が溶けた後は、冷暗所におきます。

5.6ヶ月で出来上がりますが、1年から2年熟成したものが色、味、香りとも、すばらしくなります。
梅の実は1年で取り出します。梅酒は別のびんに入れて保存しておきます。取り出した梅の実はおいしく召し上がれます。梅の実を梅ジャムにすることもできます。

他にもこのサイト梅シロップだけでなく、果実酒やサワードリンク、実は料理でも大活躍する氷砂糖のレシピをたっくさん紹介している、とっておきのサイトです
posted by ゆい at 17:43| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

UL・OS日やけ止め



UL・OS日やけ止めを大塚製薬さんの通販サイトで購入しました。

紫外線から肌を守ることって、女性だけじゃなくて男性や子供にも大切な事だと思いませんか?

私は、特別肌が弱くて、紫外線が駄目、そのうえ日焼け止めも合わないものが多くて、毎年困ってる。

そこで、たまたまみつけたこの「ウル・オス日やけ止め」

DVC00335.JPG

炎天下での作業やサイクリングに、半そでで、出かけちゃう彼にもいいんじゃないかと思って、使ってみようと思いました。

とりあえず、届いてすぐにぬってみました。
さらっとして肌なじみがよく、香がさわやか。
いわゆる日焼け止め特有のねっとり感がなく、肌が息苦しくない感じ。

しばらく時間をおいてみたけど、アレルギー反応もなし。


週末彼にもためしてもらおうと思います。


とりあえず


ウル・オスについては、下記参考
posted by ゆい at 22:04| 🌁| プレスブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

あなたの好きなおにぎり




初めて「我すた」に参加してみます。

[お題]は、
あなたの好きなおにぎり


日本人ならみんなおにぎりは、好きだと思います。

今、一番好きなおにぎりは、明太子の入ったおにぎりですけど、

高校生の頃、しばらくはまったのがセブンイレブンの「えびまよ」
です。(ほかのコンビニのも食べてみたけど、セブンイレブンのが好きでした)

それまで、外で買うおむすびといえば、のりがすでに巻いてあるので、
やわらかくて、具といえば、梅、おかか、しゃけ、こんぶが定番でした。

だから、初めてのりのぱりっとしたコンビニのえびまよおにぎりを食べた時は、衝撃的でした。

コンビにには、まるでサンドイッチの具のように色んな種類のものがあって、その中でも「えびまよ」が大好きで、いつも買ってました。
今は、残念な事にその味の「えびまよ」、探しても売ってないんだよねぇ・・・
posted by ゆい at 22:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

手作り肉まん

DVC00330.JPG

日曜日の午後、彼と二人ですずさんちに遊びに行きました。

ふみちゃんは、すくすくと育って、とっても女の子らしくかわいさが増していました。

少し人見知りが始まっていて・・・

なぜか彼が抱っこすると泣き出してw

DVC00331.JPG

それから、なんと、ゆっこちゃんの手作りの肉まんを
ご馳走になりました。
すっごいおいしかったです。
毎回、ゆっこちゃんの手料理には、驚かされます。

すずさんは、毎日こんなおいしいご飯が食べれて幸せですね〜。
posted by ゆい at 23:42| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 手料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
みんなのプロフィールSP
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。